和風デザインを制作する際、和を感じさせるフォント選びは欠かせません。季節ごとの需要も多い定番のデザインのため、フォントも種類が豊富で、選ぶのに迷われることもあるのでは。本記事では、和風デザインにぴったりなフォントをMorisawa Fontsの中からご紹介します。 和風デザインには和風フォントを フォントはデザイン全体に雰囲気や感情を吹き込む要素の一つです。特に和風デザインでは文字そのもので「日本らしさ」を表現できるため、フォント選びは特に重要です。例えば、筆文字を模したフォントは書道の伝統を感じさせ、力強さや繊細さを表現できます。 行書体は日本の風景や情緒が連想されますし、均整のとれた明朝体は真面目さや誠実さといった印象を与え、和風デザインの本文にはよく利用されます。 和風を表現するフォントの種類 和風を表現するフォントにはさまざまな種類があります。ここでは特によく用いられる2つの種類を紹介します。 筆書体 筆書体は毛筆で書いたような味わいを表現したフォントです。筆の運びや掠れ、にじみ、線の強弱などを再現することで、独特の力強さ、繊細さ、そして温かさを表現します。 楷書体、行書体、草書体など、書道の書体を模したものが多く、それぞれに異なる印象を与えます。例えば、楷書体は整った印象を与え、行書体は流れるような筆致で優雅な印象、草書体は自由で芸術的な印象を与えます。 デザイン書体 デザイン書体は、明朝体やゴシック体などの基本書体をベースに、デザイン性を高めたフォントです。和風のデザイン書体は多く、伝統的なイメージから現代的なイメージまで幅広い表現が可能です。 おしゃれな和風フォント6選 和風フォントを選ぶ際には「漢字にも対応しているか」「商用利用可能か」を確認してみてください。和風デザインでは難しい漢字を使うケースもあるため、文字数の多いコンテンツを制作する際には、幅広い漢字に対応しているフォントを選ぶのがおすすめです。また、お仕事で利用される際はフォントのライセンスにもご注意ください。Morisawa Fontsのフォントなら商用利用はもちろん、ロゴなどを商標登録いただくことも可能です。ここではおすすめの和風フォント6つを紹介します。 白妙 オールド 「白妙(しろたえ) オールド」はレトロな雰囲気漂うおしゃれな和風フォントです。やや長体気味の漢字が特徴で、少し崩したような独特の味わいを持ちます。どこか懐かしく、温かみのある印象を与えるため、レトロな雰囲気のデザインや親しみやすさを表現したい場合に最適です。ポスターや書籍の見出し、キャプションなどはもちろん、カフェのメニューや和菓子のパッケージ、伝統工芸品の広告など広いジャンルでご活用いただけます。さくらぎ蛍雪 「さくらぎ蛍雪(けいせつ)」は上品で可憐な印象の和風フォントです。清朝体と呼ばれる書体をベースに、現代的なアレンジを加えた美しいデザインです。 全体的に繊細で優美な印象を与えるため、女性向けの商品やサービス、美容・コスメ、和菓子など、上品で華やかなイメージを表現したい場合に最適です。 小琴 京かな 「小琴(こきん) 京かな」はレトロで素朴な雰囲気の和風フォントです。手書き風のデザインで、ゆったりとした運筆で丁寧に書かれたような印象を与えます。また、始筆・収筆に丸みがあり、可愛らしくアンバランスな骨格が特徴です。 全体的に力の抜けた優しい風合いを持ち、レトロな雰囲気を演出したいときに最適です。例えば、古民家カフェのメニュー表や手作りの和雑貨のラベル、懐かしい雰囲気のポスターなどによく合います。 みちくさ 「みちくさ」は現代的なデザインの明朝体風フォントです。まるで手書きのように自然で流れる美しい文章を組むことができます。主に書籍や雑誌、Webサイトなど、幅広い用途で活用できます。特に、縦書きで長文を組む際に真価を発揮するでしょう。多種多様な連綿体や代替字形が用意されており、OpenType機能を使用することで、縦組みの際に文脈を考慮した連綿体などを呼び出すことができます。霞白藤 「霞白藤(かすみしらふじ)」は流麗で格調高いオールドスタイルの明朝体フォントです。筆書きのスピード感を活かした、ハイコントラストなデザインが特徴です。楷書体の要素を取り入れつつ、明朝体として再構築されています。凛とした美しさを感じさせる書体で、高級感のある商品や伝統的な文化に関わる印刷物などに最適です。例えば、着物や工芸品のカタログ、美術館のパンフレット、歴史的な書籍などに使用すると、品格のある印象を与えます。 はせ筆 「はせ筆」は筆ペンの風合いを残した、親しみやすく温かみのある和風フォントです。肉筆ならではのかすれやにじみ、インクの溜まりを再現することで、手書きの味わいを表現しています。漢字は正方形を意識したしっかりとした骨格で、ひらがなは重心を低く設定した落ち着きのあるデザインです。全体的にやわらかく優しい印象を与えるため、手書き風の温かさを求めるデザインに最適です。例えば、カフェのメニューやグリーティングカード、絵本など、親しみやすさを表現したい場面で効果を発揮します。和風デザインに合うフォントならMorisawa Fonts今回は「和風フォント」をピックアップしてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?こちらのフォントはすべてMorisawa Fontsでご提供しています。このほかにもスタンダードプランでは2,000書体以上のフォントを定額でご利用いただけます。使用感を試せるフリープランもご用意していますので、まずはお気軽にご利用ください。